2014年度(平成26年度)私立医学部入試要項 選考内容一覧

平成26年度私立大学医学部推薦入試選考内容一覧です。
詳細は各大学の募集要項で必ずご確認ください。

《 最新の医学部受験情報はこちら 》

大学名

入試方法

選考内容

1

2

岩手医科大学
一般推薦
・書類審査(推薦書、調査書、志望理由書)
・基礎学力試験(英語40100点、数学100点、理科2科目150点→2科目で100分)
・小論文 ・適性検査 ・面接
地域枠
特別推薦
獨協医科大学
公募推薦
(地域特別枠)
・基礎適性試験(英語、数学)
・小論文
・面接
推薦
(指定校制)
 
 
埼玉医科大学
推薦
(公募制)
・面接
・適性検査
(検査Ⅰ:英語・理数系分野 検査Ⅱ:小論文)
北里大学
推薦
(指定校制)
 
 
 
東京医科大学
推薦
(一般公募)
・小論文(2課題:日本語の課題、英語の課題)
・書類審査(推薦書、調査書、志望動機書)
・個人面接 ・適性検査
・基礎学力検査(数理的問題)
推薦
(茨城県地域枠)
東京女子医科大学
推薦
・書類選考(推薦書、調査書、志望理由書、自己評価書)
・適性検査 ・面接
・受験生による小グループ討論
聖マリアンナ医科大学
推薦
(指定校制)
・推薦書 ・調査書 ・志望動機書 ・適性検査Ⅰ,Ⅱ ・基礎学力試験(英語)
・面接Ⅰ,Ⅱ ・小論文その他
金沢医科大学
特別推薦
AO入試)
・書類選考
・基礎学力テスト(100分)化Ⅰ/物Ⅰ/生Ⅰ→2科目選択、数Ⅰ、英語Ⅰ,Ⅱ、文章理解能力、一般常識的な問題
・グループ面接(約25分)
・個人面接(約15分)
推薦
(公募制)
・基礎学力テスト(化Ⅰ/物Ⅰ/生Ⅰ→2科目選択、数Ⅰ、英語Ⅰ,Ⅱ、文章理解能力、一般常識的な問題)100
・グループ面接(約25分)
・小論文(60分)
愛知医科大学
推薦
(公募制)
・推薦書 ・調査書 ・基礎学力検査(数学70分、英語60分 各100点)
・小論文検査(605段階評価)
・個人面接(5段階評価)
藤田保健衛生大学
推薦
(学校長推薦)
・学習能力適性検査(英文問題50分、数理的問題50分)
・小論文(80分)
・個人面接
推薦
(大学課程履修者自己推薦)
近畿大学
推薦
(一般公募制)
・学科試験(英Ⅰ,,R,W 90150点、数Ⅰ,,A,B 60100点、物Ⅰ,/化Ⅰ,/生Ⅰ,Ⅱ→1科目選択 60100点)
・小論文(40分段階評価)
・個人面接(10分程度)
関西医科大学
推薦
・書類選考
(学校長の推薦書、調査書、自己推薦文)
・小論文(50分)
・面接(個別、集団)
・適性検査(数理的問題、英文問題を含む150分)
兵庫医科大学
推薦
(一般公募制)
・調査書(重視) ・個人面接(重視)
・小論文(60100点)
・基礎学力検査(全科目で190分)
数学Ⅰ,,A,B60100点)、英語Ⅰ,Ⅱ(50100点)、物Ⅰ/化Ⅰ/生Ⅰ→2科目選択(80150点)
推薦
(地域指定制)
川崎医科大学
特別推薦
(中国・四国地域枠)
・調査書
・履歴書
・総合適性試験
・小論文
・面接
特別推薦
(岡山県地域枠)
福岡大学
推薦
A方式)
・調査書および面接(20点)
・学科試験(2科目60分各50点)
(英Ⅰ,,リーディング,ライティング、数Ⅰ,,,A,B
推薦
(地域枠)
・調査書および面接(50点)
・学科試験(2科目60分各50点)
(英Ⅰ,,リーディング,ライティング、数Ⅰ,,,A,B
久留米大学
推薦
(地域枠)
・調査書 ・推薦書 ・小論文(60分) ・面接
・基礎学力テスト(各60分)数Ⅰ,,A,B、英Ⅰ,,リーディング,ライティング
 
産業医科大学
 
推薦
・推薦書 ・調査書 ・志望理由書 ・特別活動記録 ・小論文検査(120分) ・個人面接(約30分)