富山大学医学部 2014年度 受験情報|入試問題の傾向と対策
富山大学医学部案内
2015年度 富山大学入試問題の傾向と対策
受験データ
▶ 一般入試
前期
科目 |
試験時間(二次) |
二次 |
センター |
難易度(二次) |
形式 |
英語 |
90分 |
200点 |
200点 |
標準 |
記述・選択 |
数学 |
120分 |
200点 |
200点 |
やや難 |
記述 |
国語 |
– |
– |
200点 |
||
物理 |
各90分 |
150点×2 |
200点 |
標準 |
記述・選択 |
化学 |
標準 |
記述 |
|||
生物 |
標準 |
記述 |
|||
地公 |
– |
– |
100点 |
||
面接 |
– |
100点 |
– |
||
小論文 |
– |
– |
– |
– |
|
合計 |
– |
800点 |
900点 |
– |
– |
後期
科目 |
試験時間(二次) |
二次 |
センター |
難易度 |
形式 |
英語 |
– |
350点 |
|||
数学 |
– |
200点 |
|||
国語 |
– |
200点 |
|||
物理 |
– |
350点 |
|||
化学 |
|||||
生物 |
|||||
地公 |
– |
100点 |
|||
面接 |
350点 |
– |
|||
小論文 |
※ |
– |
– |
||
合計 |
– |
350点 |
1200点 |
– |
– |
※面接+小論文350点
▶ 面接
前期
時間 |
形式 |
計80分 |
グループ討論、グループ面接4対3) |
後期
時間 |
形式 |
計80分 |
グループ討論、グループ面接4対3) |
▶ 合格最低点
前期
2012年度 |
2011年度 |
2010年度 |
1293.4(1700) |
1260.1(1700) |
1231.9(1700) |
後期
2012年度 |
2011年度 |
2010年度 |
1362.1(1550) |
1330.8(1550) |
1165.7(1550) |
富山大学医学部案内
2014年国立・私立医学部受験情報トップ
傾向と対策~科目別~
英語
▶ さまざまな形式の問題であるが、問われるのは精読力。
バラエティーに富んだ形式で出題される。
大問1,2
読解問題では、説明問題、空所補充、内容一致、整序問題などとして出題されるほか、日本語で本文の一部を要約したものを穴埋め形式で答えていく問題も出題されている。
大問3
同じ意味の文章を作る英作文と長文の空所補充問題が出題されている。品詞の判断、熟語んお知識を総動員して効率よく答えていきたい。
大問4
日本語の文章を読み、200語程度の英語で要約を行う問題。
いずれも特殊な形式であるため、過去問に多く触れて対策をしっかりとしておきたい。
数学
▶ 微分積分の対策で計算力を磨く。
大問3題で構成される。
例年微分積分の問題が中心に出題されており、正確な計算力が問われている。2013年度は大問1が最大値・最小値を求める問題、大問2が微分積分の融合問題、大問3が行列の問題が出題されていた。大問2の微分積分の問題は難しく、かなりの計算力が必要とされていたので、日ごろから意識して計算力をつけておきたい。
物理
▶ 誘導を利用する。
大問3題から構成され、力学、熱力学、電磁気の問題が出題される。いずれの問題も丁寧に誘導されているため、順序通りに解いていけばさほど難しくない問題である。熱効率や電磁気の問題では計算力を必要とする問題も出題されているため、日ごろから正確な計算を心掛けたい。
化学
▶ マニアックな知識も問われる。
大問5題から構成される。
標準的な問題が出題され、難問は出ないが、2013年度の問題ではビタミンの欠乏症についてなど、他大学では見ないような問題が出題されている。全体が標準的で解きやすい問題であるため、こういった細かい知識が合否を分けることになる。計算過程を求める問題や、論述問題の対策もしっかりと行っておきたい。
生物
▶ 100字以上の論述対策を。
全体的に標準レベルの良問が多い。字数制限が100字以上の論述問題が含まれるため、その問題でどれだけ詳細に正確に記述できるかが合否を分ける。遺伝の規則性の問題などはやや難しい問題が出題されているが、難問に出会ったときは、時間配分を考慮して、あきらめて別の問題に進む覚悟も必要である。
面接
<グループ討論4人 40分 試験官3人>
・受験票に同封された自己紹介書を試験1日目に提出
(前半グループ面接 20分)
・なぜ医師になりたいのか
・富山大学を志望した理由
・前日に提出した自己紹介書からの質問(3~4問)
・調査書の内容について ・基礎医学のどんな分野に興味があるか
・理想の医師像
(後半グループ討論 20分 テーマは1~2題)
・消費税を10%にすることに賛成か反対か
・秋入学についてどう思うか
・ゆとり教育について
・もしあなたが市長なら、被災地のがれきを受け入れるか
富山大学医学部案内
2014年国立・私立医学部受験情報トップ