鹿児島大学医学部│生物の傾向と対策
鹿児島大学医学部の傾向と対策(生物)を、年度ごとに掲載しております。過去から遡って確認する事により、より良い傾向を掴み対策を立てることが可能です。
※難易度・スピードの☆印は5段階評価になります。
2023年度入試
科目 |
生物 |
解答時間 |
2科目150分 |
難易度 |
☆☆☆ |
スピード |
☆☆☆ |
設問別分析表
大問 |
区分 |
内容 |
解答方式 |
難易度 |
1 |
生殖・発生・体内環境 |
減数分裂、血液凝固、伴性遺伝(100字2問、160字他) |
計算・論述 |
やや難 |
2 |
植物の反応 |
植物ホルモン、プログラム細胞死・種子の発芽(15・35字) |
論述 |
標準 |
3 |
体内環境 |
免疫、血液凝集反応(100字) |
論述 |
標準 |
4 |
代謝 |
酵素・フィードバック調節(35・40・55字) |
論述 |
標準 |
傾向と対策
大問4題の構成。空所に適語を補充する問題のほか、実験考察など論述問題もある。範囲は「生物基礎・生物」
代謝、遺伝情報、体内環境、生態が頻出だが、例年出題範囲の全分野から出題されている。2022、2023年は発展的な知識を要する問題、深い思考を必要とする問題が出題され難化の傾向がある。
対策として、教科書の内容を全分野にわたって確実に理解し、知識を定着させることが必要。教科書を十分に読み込み、基本的な問題集を活用し、知識を確かなものにしてゆく。標準的な問題集での問題演習も行い、知識を定着させる。また、思考力を養成するために、日ごろから現象や実験について考える姿勢が重要である。論述対策としても、問題では何が問われているかを把握し、問題集に取り組む必要がある。 |
2020年度入試
設問別分析表
大問 |
区分 |
内容 |
解答方式 |
難易度 |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
傾向と対策
2018年度入試
科目 |
|
解答時間 |
|
|
|
|
難易度 |
☆☆☆☆☆ |
スピード |
☆☆☆☆☆ |
設問別分析表
傾向と対策
2017年度入試
科目 |
|
解答時間 |
|
|
|
|
難易度 |
☆☆☆☆ |
スピード |
☆☆☆☆ |
設問別分析表
大問 |
区分 |
内容 |
解答方式 |
難易度 |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
傾向と対策
2016年度入試
設問別分析表
大問 |
区分 |
内容 |
解答方式 |
難易度 |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
2015年度入試
設問別分析表
大問 |
区分 |
内容 |
解答方式 |
難易度 |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
傾向と対策