【医学部受験応援コンテンツ】入試で失敗しないために、医学部専門予備校が教える「国立医学部の合格を勝ち取ろう!医学部二次試験対策はどうすればいいの?」

国立医学部の合格を掴むために、2次試験のポイントをお教えします。

国立医学部の合格を掴むために

センター試験後に国立医学部の出願先を決めたら、いよいよ医学部二次試験対策に集中することになります。では、具体的にどのような対策をすれば、国立医学部合格を勝ち取れるのかを見ていきましょう。

 

過去問5年分程度を見て傾向を把握

出願する国立医学部が決まったら、まずは過去問に目を通しましょう。いきなり解くのではなく、傾向を把握することが大切です。

目安としては、5年分程度に目を通して出題傾向を把握しましょう。特殊な出題形式が見られる場合は重点的に対策を講じる必要があるため要注意です。

医学部専門予備校PMDの傾向と対策はこちら

 

傾向を踏まえて苦手単元を克服

出題傾向を把握できたら、苦手単元の克服に努めましょう。センター試験と異なり、二次試験では教科書内容が万遍なく出題されるとは限りません。そのため、苦手分野の配点が高いと模試などの判定が良い場合でも合格を逃しかねません。特に、出題頻度の高い分野が苦手な場合は、問題演習を繰り返すなどして徹底的に対策をしておきましょう。

 

 

時間を測っての過去問演習も大切

苦手単元の克服が進むにつれて、過去問演習にも取り組んでください。過去問を解く際には、必ず時間を測るようにしましょう。制限時間内で、解き方も含めて効率よく答案を作成する練習を積むことが大切です。

過去問演習の際には時間配分の練習と合わせて、問題の難易度に応じた得点確保にも取り組んでください。難易度が高いと感じた場合は基礎的な問題を確実にとり応用問題では部分点を稼ぎに行くなどの作戦を立てる練習をしておけば、二次試験本番の難易度に関わらず国立医学部に合格しやすくなります。

【医学部受験応援コンテンツ】「私立医学部入試残り1か月・過去問利用法」

 

 

問題作成者が変わって傾向が変化することも

傾向を踏まえた対策を進めることは大切ですが、時として傾向が変わる場合があります。問題作成者が変わると傾向が変化しやすいです。

そのため、志望する国立医学部だけでなく、他大学の過去問演習にも取り組んでおきましょう。傾向が急に変わった際にも慌てず冷静に解き進める力をつける上で役立ちます。

 

 

国立医学部を志望する受験生の私立医学部受験中の注意点

国立医学部を志望する受験生の中には、私立医学部を併願受験する人も少なくないでしょう。そこで、私立医学部受験中の注意点も確認しておいてください。

併願校とは言え、私立医学部を受験する際は過去問演習をするはずです。ただし、あくまでも本命は国立医学部ですから、私立医学部対策をする期間も、国立医学部の過去問は解くようにしましょう。

また、私立医学部での解き進め方に慣れてしまい、国立医学部二次試験で失敗しないようにすることも大切です。私立医学部と国立医学部二次試験は別物と考えて、得点を稼ぐ作戦を混同しないようにしてください。

【医学部受験応援コンテンツ】福岡にある医学部専門予備校がオススメする併願する受験校の決め方

 

 

 

医学部応援コンテンツ記事一覧
PMD医学部専門予備校がお届けする医学部受験応援記事を掲載
医学部合格のために!医学部専門予備校がお届けするコンテンツをご紹介