国際医療福祉大学医学部│生物の傾向と対策
国際医療福祉大学医学部の傾向と対策(生物)を、年度ごとに掲載しております。過去から遡って確認する事により、より良い傾向を掴み対策を立てることが可能です。
※難易度・スピードの☆印は5段階評価になります。
2019年度入試
科目 |
生物 |
解答時間 |
2科目120分 |
知識問題は手早く済ませて実験考察に時間を取れる余裕を持つ。 |
代謝、体内環境、遺伝情報 |
|
難易度 |
☆☆☆ |
スピード |
☆☆☆☆ |
設問別分析表
大問 |
区分 |
内容 |
解答方式 |
難易度 |
1 |
細胞 |
リン脂質二重層の性質の問題。リガンドとレセプターの問題。セカンドメッセンジャーの問題。結合の問題。細胞骨格の問題。エキソサイトーシスの問題。ゴルジ体の実験考察問題 |
選択 |
やや易 |
2 |
生殖・発生 |
生殖細胞の形成の問題。細胞小器官の問題。細胞骨格の問題。受精反応の問題。コーディングの実験考察問題。スケーリングのしくみの問題。 |
選択 |
標準 |
3 |
動物の反応、免疫 |
自律神経の問題。ホルモンの問題。免疫系の問題。遺伝子再構成の問題。免疫系の実験考察問題。 |
計算、選択 |
標準 |
4 |
植物の反応 |
光受容体の問題。フィトクロムの問題。限界暗期と花芽形成の問題。種子の発芽の問題。発芽の実験考察問題。 |
計算、選択 |
やや易 |
傾向と対策
全問マークシート形式の問題。
出題様式は生物用語、正誤問題、計算問題、実験考察問題など。代謝、体内環境、遺伝情報の出題が多いといえば多いが、他の分野も幅広く出題される。医学部的な問題の対策は必須ではあるものの広い学習ができていないとこけかねない。教科書外のことも聞かれることはあるが、多くは教科書レベルで正しいものを全て選ばなければならないといった消去法の効かない問題が多く、知識の正確さが特に求められる。これについてはケアレスミスをなくしたいのに加えて時間をかけ過ぎないように心がけたい。大問後半ごとに実験考察問題が出題されるが、時間的な余裕がほとんどないため、特に知識問題では即答する力が求められる。一方で知識問題はかなり細かいものもあり、教科書を基本としてもやや深い事柄も知っておきたい。 |
2018年度入試
設問別分析表
大問 |
区分 |
内容 |
解答方式 |
難易度 |
1 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
傾向と対策