福島県​立医科大学 2015年度(平成27年度)受験情報|入試問題の傾向と対策

 福島県立医科大学案内
2014年度 福島県立医科大学入試問題の傾向と対策

受験データ

▶ 一般入試 
前期
科目
試験時間(二次)
二次
センター
難易度(二次)
形式
英語
100
200
150
やや難
記述・選択
数学
120
200
150
標準
記述
国語
150
物理
2科目120
200
150
標準
記述・選択
化学
標準
記述
生物
標準
記述
地公
50
面接
60
小論文
合計
660
650
 
後期
科目
試験時間(二次)
二次
センター
難易度
形式
英語
100
数学
100
国語
100
物理
100
化学
生物
地公
50
面接
60
総合問題
300
合計
360
450
 
 
▶ 面接
前期
時間
形式
15分
個人面接(1対3)
 
後期
時間
形式
15分
個人面接(1対3)
 
 
▶ 合格最低点 
前期
2012年度
2011年度
2010年度
956(1370)
867(1250)
885(1250)
 
後期
2012年度
2011年度
2010年度
640(910)
383(450)
522(750)
 

福島県立医科大学案内

2015年国立・私立医学部受験情報トップ

 

傾向と対策~科目別~

 

英語

▶ 説明問題の対策を。

 

解答方式 時間 大問数 難易度
記述式 100分 4問 やや難

 

■設問別分析

大問 区分 内容 難易度
1 長文読解 和訳、要旨説明、内容一致、指示内容説明 やや難
2 長文読解 指示内容説明、和訳
3 長文読解 空所補充 標準
4 英作文 和文英訳 標準

2014年度 福島県立医科大学医学部 英語 過去問解説

 

 

数学

▶ スピードのある計算力が求められている。

試験時間は120分であるが分量が多いため、スピードのある計算力が求められえる。

微積分のなかでも、体積を求める問題を特に重点的に対策しておきたい。ベクトルの問題も好んで出題されている。

標準的な問題集を使って、計算力を磨いておきたい。

 

物理

▶ 差がつく問題で勝負。

力学。電磁気、熱力学、波動から一題ずつ出題される。ほとんどが基本的な問題であり、全分野からまんべんなく出題されるため、網羅的な対策が必要となる。また、中にはやや難しい問題も出題されている。2013年度は大問1や大問4の問2が差がつくポイントであった。

 

 

面接

・筆記試験終了後、面接カード(絶体絶命の状況においてどうするか、人とのコミュニケーションにおいて一番大切なことは何か)を記入

・志望理由(大学、医師)

・地域医療とは何か

・大学病院で働きたいと思ったか

・どういう思いで福島に来たか

・放射能などで問題になっている福島県の大学を志望したが、親はどう考えているか

・どのような医師になりたいか

・どのように地域貢献したいか

・復興支援で何をしてくれるか

・過去に発生した感染症による死者の分布図を20分見て、どう思うか、どのような対策が取れると思うか

・通っていた高校を志望した理由

・高校生活に関する質問

・苦手なタイプの人と一緒に仕事をしなければならない場合どうするか

・自分の長所、短所 ・好きな言葉

・自己アピール(1分間)

 

福島県立医科大学案内 

 2015年国立・私立医学部受験情報トップ