徳島大学医学部 2015年度受験情報|入試問題の傾向と対策

徳島大学医学部案内
2014年度 徳島大学入試問題の傾向と対策

受験データ

▶ 一般入試 
前期
科目
試験時間(二次)
二次
センター
難易度(二次)
形式
英語
90分
200点
200点
標準
記述・選択
数学
90分
200点
200点
標準
記述
国語
 
150点
 
 
物理
 
 
300点
標準
記述・選択
化学
やや難
記述
生物
標準
記述
地公
 
50点
 
 
面接
 
 
 
小論文
 
合計
400点
900点

 

 

▶ 面接
前期
時間
形式
20分
グループ面接(受験生5:試験官4)

 

 

 

▶ 合格最低点 前期
2012年度
2011年度
2010年度
1000.65(1300)
1024.15(1300)
1051.70(1300)

 

徳島大学医学部案内

2014年国立・私立医学部受験情報トップ 

 

傾向と対策~科目別~

 

英語

解答方式 時間 大問数 難易度
記述式 70分 3問 標準

 

■設問別分析

大問 区分 内容 難易度
1 読解 英文和訳

テーマ:チャンスを逃さない方法

▶︎例年第1問は和訳問題が設定された英文が出題される。出題箇所は関係代名詞、分詞構文、倒置構文などを含み、構造が複雑になっているものが多い。普段から構文把握を意識して訓練を行っておきたい。

標準
2 読解 内容説明 80字

テーマ:火星に生命は存在していたか

▶︎構文把握はもちろんであるが、論理展開を意識しながら読む必要がある。内容説明や要約が出題されるが、漠然と読み進めるだけでは解答の精度とスピードが落ちてしまう。抽象、具体の目印の知識をつけ、知識が一瞬で引き出せるように音読を繰り返す。

標準
3 英作文 和文英訳

テーマ:難問は出題されないが、日本語を言い換える力と、▶︎語彙力が必要となる。差をつけるためには英作文で高得点を取る必要があるため、基礎的な問題集を徹底的にやりこみ、型を作っておく。

標準

 

 

数学

▶ 行列の対策もしっかりと

 

例年、微積分と行列の問題が出題されているため、注意しておきたい。難易度としてはやや難しい問題が出題されていることが多く、高い思考力や計算力が求められている。微積分の問題は標準レベル以上の問題集を使い、徹底的に演習しておきたい。行列の問題は他大学ではあまり出題されないため、対策が手薄になりがちである。出題頻度はかなり高いのでしっかりと対策を行っておかなくてはならない。

 

 

物理

▶ 途中式、論述問題の訓練を

 

知識的には教科書レベルであるが、公式の丸暗記で解ける問題は少ない。物理現象や公式が、なぜそのような意味になるのか、理解を深めるように訓練をしておかなくてはならない。計算問題では、計算過程まで求められるため。日頃から途中式も解答として作成するようにしておきたい。論述問題も出題され、試験時間が足りたくなることもあるため、時間配分にも注意したい。

 

 

 化学

▶ 有機分野は難問の対策を

 

やや難しい問題も出題される。構造式や反応式は書けるようにしておき、計算問題は途中式が求められてもいいように対策しておかなくてはならない。知識の丸暗記ではなく思考力を問う良問が多く、他大学を受験する場合でもいい訓練になる問題が多い。

理論分野は計算問題の中心となるため、化学平衡などに重点をおいて対策しておくとよい。

無機分野は金属イオンや気体の発生を中心に知識を整理しておく。

有機分野は出題量が多く、難易度も高いため、より多くの問題に触れ、思考力を磨いておかなくてはならない。構造決定の問題に関しては国立難関大レベルの問題にも挑戦しておきたい。

 

 

 

生物

▶ 論述問題の対策を徹底的に

 

教科書レベルの問題が多いが、論述問題にはやや難しい問題も含まれている。生物用語を正確に覚えて意味を理解し、徹底的に基本的知識の定着をはかろう。

出題に偏りはなく、全分野から出題されるため、苦手な単元を残さぬように対策しておく。

図表問題も出題されるため、教科書に載っている図に関しては理解を深めておかなくてはならない。

論述問題は難易度も高く、出題量も多いため、時間が足りたくなる可能性が高い。時間配分にも注意したい。

 

 

 

 

面接

グループ面接 受験生5人:試験管4人 20

・志望理由と自己PR(1分間)

・志望理由に関する質問

・徳島大のイメージや印象

・なぜ医師でないとダメなのか、保健師ではダメなのか

・医師にとって大切なことは何か、大学に入って具体的にどのようにしてその力をつけようと考えているか

・再受験に関して、なぜ現役の時に医師になる決断ができなかったのか

・何科に入りたいか

・なぜ地元でなく、徳島の地域医療なのか

・卒業したら地元へ戻るか

・出身高校について

・大学に入学して勉強以外でやりたいことは何か

・最近の医療ニュース

・野口英世、シュヴァイツァーを知っているか

 

 

 

徳島大学医学部案内

 2014年国立・私立医学部受験情報トップ