東海大学医学部│数学の傾向と対策
東海大学医学部の傾向と対策(数学)を、年度ごとに掲載しております。過去から遡って確認する事により、より良い傾向を掴み対策を立てることが可能です。
※難易度・スピードの☆印は5段階評価になります。
2020年度入試
科目 | 数学 | 解答時間 | 70分 |
難易度 | ☆☆☆☆ | スピード | ☆☆☆ |
設問別分析表
大問 | 区分 | 内容 | 解答方式 | 難易度 |
1 | 小問5問 | (1)2進法で表された小数 (2)極限と導関数、定積分 (3)剰余の定理 (4)対数の計算 (5)三角関数の最小値 | 空所補充形式 | 標準 |
2 | 整数の性質 | ある自然数に対し各桁の数字を逆順に並べた自然数を対応させる関数 | 空所補充形式 | 標準 |
3 | 確率、極限 | じゃんけんの確率、無限級数の和 | 空所補充形式 | 標準 |
傾向と対策
大問3題で解答時間70分の空欄補充形式の試験である。例年大問1は小問集合である。出題範囲は数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、B(数列・ベクトル)で、特に微・積分法、確率、数列、ベクトルは頻出項目である。難易度は標準~やや難レベルであるが、2018年から徐々に難化している。しかし全問空所補充形式であり誘導があるため、解答しやすくなっている。対策としては教科書の基本事項を確実に理解すること、計算力を付けることがあげられる。 |
2019年度入試
科目 | 数学 | 解答時間 | 70分 |
微分積分と確率が頻出である。 | |||
難易度 | ☆☆☆☆ | スピード | ☆☆☆ |
設問別分析表
大問 | 区分 | 内容 | 解答方式 | 難易度 |
1 | 小問5問 | 極限 円に内接する四角形の面積 階乗の和 ベクトル 箱ひげ図 | 空欄補充 | 標準 |
2 | 微分積分 | 図形の面積 | 空欄補充 | やや難 |
3 | 複素数平面
確率 |
ド・モアブルの定理 反復試行の確率 | 空欄補充 | やや難 |
傾向と対策
記述式ではないので、計算ミスが命取りになる。難易度は標準〜やや難の問題が例年出題されており、目立った難問は出題されていない。教科書を中心として基本事項はしっかり復習しておきたい。 |
2018年度入試
科目 | 数学 | 解答時間 | 70分 |
微分・積分と確率などを中心に出題されている。レベルも高く量も多い。 | 微積分 | 確率 | |
難易度 | ☆☆☆☆ | スピード | ☆☆☆☆ |
設問別分析表
大問 | 区分 | 内容 | 解答方式 | 難易度 |
1 | 数Ⅰ 数Ⅱ 数A 数B |
(1)小数部分を利用した計算(2)2次関数の最小値(3)1680の正の約数の総和(4)置換積分を利用した積分計算(5)ベクトルの大きさを求める(6)円と直線を利用した問題(7)の2項展開に関する問題(8)2つの放物線の準線が一致する条件 | 空欄補充 | (1)~(6)標準
(7)(8)やや難 |
2 | 数A | (1)2種類の種子の発芽に関する確率を求める問題 (2)三角関数で定義された4つの数が条件を満たす時の確率を求める問題 |
空欄補充 | 標準 |
3 | 数Ⅲ | 一定のルールで作られる無限個の三角形を利用した問題 無限個の線分の長さ,三角形の面積の和を無限等比級数の和として求めさせる問題 |
空欄補充 | 標準~やや難 |
傾向と対策
各分野から出題されており,初めて見るような問題も多い。難易度も高く,量も多いので普段から難しめの問題もしっかり時間内に解くように心掛ける必要がある。中には,基礎的な問題も含まれるので,それらは確実に解いて得点に結びつけないといけない。 |
2017年度入試
科目 | 解答時間 | ||
難易度 | ☆☆☆☆☆ | スピード | ☆☆☆☆☆ |
設問別分析表
大問 | 区分 | 内容 | 解答方式 | 難易度 |
傾向と対策
2016年度入試
科目 | 数学 | 解答時間 | |
基本的な問題のみ.時間にも余裕があるので満点を狙いたい. | 微積 | 数列 | |
難易度 | ☆ | スピード | ☆ |
設問別分析表
大問 | 区分 | 内容 | 解答方式 | 難易度 |
1 | 数ⅠA,数Ⅱ,数Ⅲ | (1)の公式を用いる.(2)の不定形.平方根を有理化する.(3)具体的に実験して一般化してみる.(4)対数の性質を用いて計算.(5)三角関数の積分で奇数乗はⅠ乗を分けて合成関数などへ. | 空欄補充 | 易 |
2 | 数B | (1)階差数列を取ると漸化式のの1次式からが消えて特性方程式を使えるようになる.(2)は(1)を2回繰り返すといいが,の2次式を左右に上手に分けると公比が2の等比数列となるので,この分け方が勝負となる. | 空欄補充 | 易 |
3 | 数Ⅲ | 数Ⅲにおける微分積分の基本を押さえておけば悩まないだろう.(5)の計算は後の計算で使うものと考えられるので,答えのみならば特に意識せず求積しても良い. | 空欄補充 | 易 |
傾向と対策
難易度は教科書の基本例題のレベルで,時間も十分にあるので確実に満点を狙いたい.解答の過程は必要ないので,答えを最速で出す技術があればより確実に得点を取れる.教科書と過去問を中心に問題を解くと良い. |
2015年度入試
科目 | 数学 | 解答時間 | 70分 |
難易度 | ☆☆☆ | スピード | ☆☆☆ |
設問別分析表
大問 | 区分 | 内容 | 解答方式 | 難易度 |
1 | 数学Ⅱ
数学Ⅱ 数学B 数学Ⅱ 数学Ⅱ |
図形と方程式
三角関数 ベクトル 図形と方程式 指数・対数 |
空欄補充 | 易
やや易 やや易 標準 標準 |
2 | 数学A
数学A 数学A 数B・Ⅲ |
確率
確率 確率 数列・極限 |
空欄補充 | 易
やや易 標準 やや難 |
3 | 数学Ⅰ
数学Ⅲ 数学Ⅲ |
2次方程式
微分法 積分法 |
空欄補充 | やや難
標準 標準 |
傾向と対策
大問1の小問集合は易~標準、大問2は標準、大問3はやや難の難易度である。大問2、3は誘導形式なので、上手く誘導に乗って解いていかないと時間が足りなくなる恐れがある。そのためにも、小問集合は時間をかけずに解けるようにしたい。 |
2014年度入試
傾向と対策
頻出のパターンあり。過去問を徹底的に他大学の医学部と同様、微積、ベクトル、確率、数列から中心に出題されるが、Cを除く全範囲から出題されている。難易度はやや難しいが誘導に従えば解ける問題である。読解力、計算力を磨いておかなくてはならない。 |