日本大学医学部│物理の傾向と対策

日本大学医学部の傾向と対策(物理)を、年度ごとに掲載しております。過去から遡って確認する事により、より良い傾向を掴み対策を立てることが可能です。

 

 

※難易度・スピードの☆印は5段階評価になります。

2020年度入試

科目 物理 解答時間 2科目120分
難易度 ☆☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1
2
3

傾向と対策


2019年度入試

科目 物理 解答時間 2科目120分
力学・電磁気は頻出である。
難易度 ☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 熱力学 作業物質を用いた熱機関の問題 マーク やや難
2 波動 プリズムによる光の屈折 複数のプリズムによる光の干渉 マーク 標準
3 力学 定滑車と動滑車で繋がれた2つのおもりの運動 マーク やや難
4 電磁気 電界と磁界中の荷電粒子の運動 マーク 標準

傾向と対策

試験時間に対して問題数が多く、完答は難しい。一見難しそうに見えるが、完答を狙える問題がみられるので、試験の際にはそういった問題の選択が合否をわけることになる。

2018年度入試

科目 物理 解答時間 2科目120分
力学と熱力学を如何に素早く解くかがカギとなる。慌てずに問題を読むことが大事だと思える。 力学 熱力学
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 波動 凹面鏡と凸レンズによる像の位置と倍率の問題。問題の意図を素早く読み取ることが大事である マーク 標準
2 熱力学 理想気体の状態変化の問題。断熱壁が用いられているので断熱変化であることを見逃さないことが必要である。 マーク 標準
3 原子 放射性同位元素よる年代測定法の問題。問題自体は標準的であるが、数値計算とグラフの読み取りが必要なので手間がかかる。 マーク やや難
4 力学 小球の衝突と円運動の問題。問題の意図をしっかり読み取ることが大事である。また、数値計算に注意が必要な問題である。 マーク やや難
5 電磁気 直線電流による次回とコの字型コイルの誘導起電力の問題。 マーク 標準

傾向と対策

各分野から幅広く出題され、基本的な問題が中心であるが、一部高度な理解力を要する問題が混じる内容である。また、時間の割に、設問数が多く、数値計算も煩雑なものが見られる。問題の意図を素早く理解し、できるものから先に解くことが大事である。

2017年度入試

科目 解答時間
難易度 ☆☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度

傾向と対策


2016年度入試

科目 解答時間
難易度 ☆☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度

傾向と対策


2015年度入試

傾向と対策

出題範囲が広い。苦手分野は無いように

標準的なレベルの問題が多い。幅広い分野から出題されるため、教科書や参考書で知識の抜けが無いように徹底的に理解しておきたい。応用問題はさほど出題されないが基礎をしっかりと固めておけば解ける問題である。


2014年度入試

傾向と対策

出題範囲が広い。苦手分野は無いように

標準的なレベルの問題が多い。幅広い分野から出題されるため、教科書や参考書で知識の抜けが無いように徹底的に理解しておきたい。応用問題はさほど出題されないが基礎をしっかりと固めておけば解ける問題である。