北里大学医学部│物理の傾向と対策

北里大学医学部の傾向と対策(物理)を、年度ごとに掲載しております。過去から遡って確認する事により、より良い傾向を掴み対策を立てることが可能です。

 

 

※難易度・スピードの☆印は5段階評価になります。

2020年度入試

科目 物理 解答時間 2科目120分
難易度 ☆☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1
2
3

傾向と対策


2019年度入試

科目 物理 解答時間 2科目100分
毎年力学と電磁気は頻出で、小問集合の中に熱力学と波動が出題される。
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 小問集合 バネの問題 コンデンサの電場と電位 サイクル図と熱効率 薄膜の干渉 マーク 標準
2 力学 非等速円運動 放物運動 壁と床との衝突 マーク 標準
3 電磁気 RC回路 過渡現象 マーク 標準

傾向と対策

出題される問題としては入試ではよく見られるパターンの問題が多い。しかし、解答時間が短いため、それをうまく処理できるかが鍵になってくる。

2018年度入試

科目 物理 解答時間 2科目100分
すべて標準的な問題。問題数27。時間との勝負。 力学 電磁気
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 小問集合 (1)浮力(2)回転板上の運動(3)磁場内の荷電粒子の円運動(4)熱力学(5)プリズムの屈折と反射 マーク 標準
2 力学 円運動、摩擦、衝突、単振動、エネルギー保存の問題。 マーク 標準
3 電磁気 RLC直列回路の抵抗、電流値、消費電力と交流のインピーダンスなっどの問題。 マーク 標準

傾向と対策

1つ1つの問題は標準的でわかりやすい。問題数が多いのでどれだけ素早く答えるかが勝負の分かれ目である。解答はすべてマークシートで数値計算はない。また、原子をのぞくすべての分野から出題されている。対策は標準的な問題集を完璧に何度も解きなおし、過去問の練習で力をつけたい。

2017年度入試

科目 物理 解答時間 2科目で100分
小問集合を含め、様々な範囲から出題されている。 力学 熱力学
難易度 ☆☆☆☆ スピード ☆☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 小問集合 問1は滑車・動滑車の問題。動滑車の加速度の性質を知っておきたい。問2は水平投射の典型問題。問3は電流と磁場の問題。合成の仕方と公式を覚えていれば解ける。問4は回路の典型問題である。問5は屈折の法則と臨界角を理解していれば解ける。合格するには落とせない問題ばかりである。 選択肢 やや易
2 力学 斜面上で、ばねによって連結された2物体の問題である。一見難しそうではあるが、加えられる力を一つ一つミスなく図に記入すればよい。問3でAとBは一定速度で運動しているが、この時それぞれに働く力はつりあっている。 選択肢 やや易
3 熱力学 熱気球の問題である。問1の密度は、気体の状態方程式を用いて解くのが定石。問2は圧力が変化しないことを用いればよい。問5で注意したいが、熱気球の内部の気体が二原子分子の理想気体であることである。内部エネルギーの増加はΔU=5/2nR(T’-T)となる。 選択肢 標準

傾向と対策

問題自体は標準~やや易の問題であるが、解答時間が2科目で100分ということを考慮すると決して優しくはない。公式のしっかりした理解と、解答速度と計算速度のスピードを上げる必要がある。普段から公式を覚えるだけでなく「なぜそうなるか」を考えよう。問題を解く際には時間を厳しく設定するのが良いだろう。

2016年度入試

科目 物理 解答時間
幅広く出題される。短時間で多数の問題を処理する演習を。 力学 電磁気学
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 総合 問2(3)は単振動の端と中心の位置から振幅を計算し、2倍すればよい。(4)は単振動の公式と角振動数の公式から。

問4では、弦の共振が起こるのは1/2波長ごとであることに注意。また、波の速さは弦の張力の平方根に比例し線密度(1mあたりの質量)の平方根に反比例する。

マーク 標準
2 力学 問1、問2は小球Bの力のつり合いの式から。問3でBには進行方向と逆向きに慣性力がはたらく。この慣性力と張力の水平成分がつりあうことから加速度を求める。問4~問6は運動方程式を解けばよい。問7はひもを切る前後の垂直抗力と公式から。 マーク 標準
3 電磁気学 問1は電気容量の公式から。問2では、スイッチSを閉じた直後のコンデンサーの電圧は0なので、コンデンサーがない時と同様のふるまいをする。問4でAB、BCのコンデンサーは並列回路とみなすことができる。電気量保存則より電圧Vを求めればよい。 マーク 標準

傾向と対策

大問1では力学、電磁気学に加え波動や熱力学からも出題されるため全体として幅広い出題範囲となっている。50分と短い時間で解く必要があるため、標準的な問題を数多くこなすことで慣れておきたい。公式に代入するだけで解ける問題も少なくないため、基本的な公式や法則はしっかり理解し、確実に適用できるようすること。

2015年度入試

科目 物理 解答時間 2科目100分
難易度 ☆☆☆ スピード ☆☆☆

設問別分析表

大問 区分 内容 解答方式 難易度
1 小問集合 力学,電磁気,熱,波動 マーク 標準
2 力学 摩擦のある床上での単振動 マーク 標準
3 電磁気学 RLC 直流回路 マーク やや易

傾向と対策

物理学に関して幅広い知識,経験を要求される問題構成である。ただし,難 問の出題頻度は低いため,難易度の高い問題集で演習をするよりも,標準的な問題集を一冊丁 寧に仕上げることが大切である。また,演習だけではなく,物理学の基本法則や物理現象につ いても図表などを参考にしてしっかりと習得しておきたい。

2014年度入試

傾向と対策

全範囲からまんべんなく出題されるため、苦手分野の無いように

力学、電磁気、波動、熱力学から出題されている。問題のレベルはやや難しいものが多く、幅広く、かつ深い理解が必要となる。問題集を使って、計算のスピードや読解力を鍛えておきたい。