群馬大学医学部 2014年度 受験情報|入試問題の傾向と対策
群馬大学医学部案内
2015年度 群馬大学入試問題の傾向と対策
受験データ
▶ 一般入試
前期
科目 |
試験時間(二次) |
二次 |
センター |
難易度(二次) |
形式 |
英語 |
100 |
||||
数学 |
120 |
150 |
100 |
標準 |
記述 |
国語 |
100 |
||||
物理 |
90 |
150 |
100 |
– | – |
化学 |
– | – | |||
生物 |
– | – | |||
地公 |
– |
50 |
|||
面接 |
– |
||||
小論文 |
90 |
150 |
– |
論述・英文問題 | |
合計 |
– |
450 |
450 |
– |
– |
▶ 面接
前期
時間 |
形式 |
20分 |
グループ面接(3対3) |
▶ 合格最低点
前期
2012年度 |
2011年度 |
2010年度 |
536(750) |
532(750) |
487(750) |
群馬大学医学部案内
2014年国立・私立医学部受験情報トップ
傾向と対策~科目別~
数学
▶ 網羅的な対策を。
例年5題の出題であり、すべて標準的な問題である。出題単元は固定されておらず、出題範囲が広いため、網羅的な対策が必要となる。教科書レベルから標準レベルの問題集を使って対策しておけばよい。
小論文
▶ 理科と英語の能力が問われる。
小論文Ⅰの問題は理科の知識を問う問題であり、論述形式である。
小論文Ⅱの問題は英文問題であり、総合的な英語力が問われる。
出題内容
理科:循環系の働きと血圧維持調整システム
英文:遺伝子疾患の3大パターン
面接
前期 20分 グループ面接 3対3
・志望理由(大学、医師)
・医師に必要な素質と自分にあると思う素質
・大学でやりたいこと
・最近気になったニュース
・最近読んだ本
・自己PR
後期 25分 グループ面接 3対3
・医学部を志望する理由
・最近気になった医療ニュース
・一番の友人から自分はどんな風に見られていると思うか
・自分の長所(20秒)
群馬大学医学部案内
2014年国立・私立医学部受験情報トップ